SSブログ
□月間感想まとめ(本) ブログトップ
前の10件 | -

2012年1月読了分まとめ [□月間感想まとめ(本)]

■2012年1月読了分まとめ

計5冊
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本001]テキサス無宿/キキ/谷譲次

丹下左膳の原作者、林不忘こと長谷川海太郎が
谷譲次名義で書いた「めりけんじゃっぷ」シリーズ。

1920年代禁酒法の時代に
アメリカ国内を放浪した体験を元に書いたもので、
当時のアメリカでたくましくずる賢く生き抜く日本人の姿が痛快。
かなで記された英語も
現代のカタカナ発音でなく、
耳で聞いたそのままに書き記してあって面白い。
字面ではピンと来ないのだけど、
口に出してみるとわかったりして。
この本を読んでる最中ずっとブツブツ言ってました。
人に見せられない(笑)。
-----------------------------------------------
★★★★★
[本002]火を熾す(柴田元幸翻訳叢書)/ジャック・ロンドン

短編集。いいねえ。ジャック・ロンドン。
意外にもマシスンを思い出した。
「赤死病」といい、19世紀に書かれた話とは思えない。
やっぱり好みの本ってつながって行くなあ。

すごいと思ったのは「生への執着」で
アラスカの山中で体力を文字通り使い果たした主人公が
通常私たちが想像するような極限状態を
通り越してなお進み続けるあたりの描写。
体力ゼロだから、あまり動けない。
で、スローモーションでこれまた死にかけの狼と戦う。
五感を刺激するすばらしい短編でした。
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本003]駅馬車―西部小説ベスト8/アーネスト・ヘイコックス他

西部小説を読んでみたくて、とっつきやすそうなこれを選んだ。
表題作「駅馬車」はいわずとしれた映画「駅馬車」の原作。
作者アーネスト・ヘイコックスの作品は
この短編集にもうひとつ「死人街道」が収録されている。
砂金を運ぶ若いガンマンが百戦錬磨の無法者集団に狙われる話で、
駆け出しガンマンの成長過程が見られて面白い。
私はこちらのほうが好み。
エドウィン・コール「ビリイ・ザ・キッドの幽霊」は
私の好んで読んできた種類の作品。
マーヴィン・デヴリーズ「ユマへの駅馬車」は
ヘイコックスの「駅馬車」に良く似た作品だけど
またしても私はちょっと厳しい「ユマ〜」のほうが好み。
-----------------------------------------------
★★★★☆
[本004]アメリカ短編小説傑作選/ギャリソン・キロワー編

図書館の除籍図書→積ん読本。

まあ、いつか読むかも、と思いつつ拾ってきたがかなり楽しめた。
さすが有名なシリーズだけあって、クオリティが高い。
「ブルーリバー通りの青い悪魔たち」はちょっと「スタンド・バイ・ミー」っぽくて好きだな。
「皮を半分まで剥がれた牛」ぎょっとするようなメタファー。
「ここにいるのはあんな人たちばかり」も良かった。
それ以外の作品もほとんどが面白かったです。

このシリーズ毎年訳出しないかな。
2006年(だったかな)はキングが編者やってるらしいし。
-----------------------------------------------
★★★★★[本004]極北の地にて/ジャック・ロンドン

先日読んだ「火を熾す」と収録作がかぶってた。

かぶってたのは「生の掟」「生命にしがみついて」「焚き火」。
初読は「極北の地にて」「千ダース」「老人たちの結束」「マーカス・オブライエンの行方」。

「極北の地にて」の砂糖のくだりには全編通してリアリティを感じる。
基本的にクロンダイクものはどれも似たような話なのだけど
どれも違った気持ちで読めるからスゴい。
スゴさの割に一般的な評価がイマイチな気がするけど…。
-----------------------------------------------

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

2011年12月読了分まとめ [□月間感想まとめ(本)]

■2011年12月読了分まとめ

計6冊
-----------------------------------------------
★★☆☆☆
[本083]不良品/宇梶剛士
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本084]消された一家—北九州・連続監禁殺人事件/豊田正義

怖い。怖すぎる。
犯罪もの、ホラー小説ばっかり読んでた私でさえ
これにはゾッとした。
こういう犯罪者を生むのは
育ちか生まれかという疑問が常にあるが
この人の場合は先天的なの天与の才といったようなものを強く感じる。
-----------------------------------------------
★★★★☆
[本085]古本迷宮/喜多村拓

最初エッセイ(実体験)だとおもって読み始めたのだけど
徐々にフィクションだと気づく。
きっと虚実織り交ぜてあるのだろう。
そのあいまいな感じがなんとも不思議で
タイトルとぴったり合ってるなあと思った。
-----------------------------------------------
★★☆☆☆
[本086]少年犯罪と闘うアメリカ/矢部武
-----------------------------------------------
★★★★☆
[本087]パイオニア・ウーマン―女たちの西部開拓史/ジョアナ・ストラットン

こういう本を探してた!
大きな歴史の流れの中の名もない個人にクローズアップしたような本。
西部開拓時代のアメリカで、
これといって語られることのない主婦の証言を集めた本で
当時の暮らしがよくわかる。
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本088]AMERICAN ROAD STORY アメリカの魂にふれる旅/東理夫編

アメリカの道、ドライブしてみたい。
ホラー映画でおなじみのロードサイドの
ドライブインの廃墟とかガソリンスタンドとか、
「激突!」みたいな荒涼とした山中の1本道とか
西部劇でよく見るモニュメントバレーとか。
そんな人の心をかきたてる本です。写真も文字もたっぷり。
-----------------------------------------------
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

2011年11月読了分まとめ [□月間感想まとめ(本)]

■2011年11月読了分まとめ

計12冊
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本071]ハマータウンの野郎ども/ ポール・E. ウィリス

これも「ストリート・コーナーソサエティ」と一緒に借りてきた本。
こちらもやや退屈だった。
どっかに「ヤバい社会学」みたいなエスノグラフィーの本、ないかなぁ。
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本072]JR全線全駅下車の旅/横見 浩彦

日本中のJRの駅に全部降りてみよう!
という思いつきを実現してしまった人。

なんだろう、やってみたい(笑)。
しかし、普段仕事とかどーしてるの?と思ってたら
フリーターだった。
旅をしていない時期に倉庫でまとめて働くらしい。
国内鉄道限定のバックパッカーみたいなもんか。

本人はいたって真面目なのだろうが、
妙にズレた眼差しが面白い。
-----------------------------------------------
★★★★☆
[本073]下関駅百年—戦前の関門・山口の交通/斎藤哲雄

丁度実家の母が下関から泊まりにくる日に
図書館で目に留まったので借りてみたら、かなり面白かった。

年表のようなものが延々と続いてそうなタイトルだけど、
実は、下関駅に関する新聞のコラムや記事などを
下関駅で働いていた経験もある著者が集めた本で、
普通だったら読むこともないような記事まで掲載している。
下関駅で詐欺の大親分が捕まっただの、置屋の娘と学生の駆けおちだの、
迷子の少年や、無賃乗車、戦地へ赴く兵隊の見送り、
当時海外からの窓口として栄えた土地柄もあり、
外国人関連の記事も多い。

地味だが、下関駅と縁もゆかりもない人でも
戦前の人々の暮らしを生き生きと感じられるという点で
楽しめそうな本。
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本074]皇室御用達ものがたり―ロイヤルブランドの技と心/日本文化再発見研究室
★★★☆☆
[本075]英国王室御用達/恒松郁生、 岡村啓嗣

英国と日本の皇室御用達本を比べて読んでみる。

なんというか日本の皇室御用達は質がどうのとかよりも
割と長年のおつきあい的な側面が大きいようだ。
聞いたこともない会社がたくさん出てくる。
むしろ英国皇室御用達の会社の方が知ってるものが多かったりして。
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本076]誤植読本/高橋輝次

文学的表現が関わると、誤植か誤植でないかの判断は難しい。
よかれと思って赤入れした部分に憤る作家の多いこと多いこと。
全体的には校正者の赤入れで恥かかないで済んでるんだから
意図的な部分に赤が入ってたとしても
「そこは直さなくて良し」の指示でスルーッと行けないもんか。
-----------------------------------------------
★★☆☆☆
[本077]秘宝耳/ナンシー関
★★☆☆☆
[本078]何もそこまで/ナンシー関

今読んでみると面白いかと思ったがそうでもなかった。
-----------------------------------------------
★★★★☆
[本079]夜と霧 新版/ヴィクトール・E・フランクル
-----------------------------------------------
★★☆☆☆
[本080]雑本展覧会―古書の森を散歩する/横田順弥
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本081]ブックストア―ニューヨークで最も愛された書店/リン・ティルマン
-----------------------------------------------
★★★★☆
[本082]死刑囚—88人の男と2人の女の最期に立会って/クリントン・T.ダフィ

積ん読本から。
実際に刑務所の所長を長年勤め上げ、
表題のとおり多数の人間の死刑を指揮してきた著者。
キングはこれ読んで「グリーン・マイル」書いたんじゃ…と思わせるほど
著者の視点もエピソードも人間味にあふれていて感動的でした。
-----------------------------------------------

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

2011年10月読了分まとめ [□月間感想まとめ(本)]

■2011年10月読了分まとめ

計5冊
-----------------------------------------------
★★★★☆
[本066]日本人と日本文化/司馬遼太郎、ドナルド・キーン

これ面白かったのだけど、例によって読了から時間が経ちすぎてしまった…。
ひとつ、「ますらおぶり」「たおやめぶり」について触れた部分で
日本文化は「たおやめぶり」であるという話に妙に納得した。
-----------------------------------------------
★★★★★
[本067]ブラッドベリ年代記/サム・ウェラー
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本068]トゥルー・グリット/チャールズ・ポーティス

映画が気に入ったので原作も読んでみた。
文体は割とそっけないようでいてユーモアがあり、私好み。
西部劇小説、割と好きかもしれない。少し調べて読んでみよう。
-----------------------------------------------
★★★★☆
[本069]火星年代記/レイ・ブラッドベリ

ブラッドベリ年代記読んでたらすっごく読みたくなった。
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本070]ストリート・コーナーソサエティ/ウィリアム・フットホワイト

社会学のエスノグラフィーの観点からは有名な本らしいが
一般の読み物として読むにはやや退屈。
-----------------------------------------------

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

2011年9月読了分まとめ [□月間感想まとめ(本)]

■2011年9月読了分まとめ

計6冊
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本060]シャーディック(下)/リチャード・アダムス

シャーディックといえばダークタワー。

よりファンタジー色の強い作品。
「果てしない物語」に近い印象を覚えた。
バスチアン→ケルデレク
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本061]刑務所図書館の人びと/アヴィ・スタインバーグ

本屋でみつけて面白そうだと思ったのだけど
刑務所本としては中くらいな感じか。
この本の中心はあくまでも刑務所図書館で働く著者で
刑務所図書館の人びとは脇役な感じ。
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本062]バタス―刑務所の掟/藤野眞功

なんか物足りなくてまた刑務所本を読み出す。

フィリピンの刑務所に服役し、
プリズンギャングのトップにのぼりつめた日本人の
ドキュメンタリー。
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本063]モンタナ・ジョー マフィアのドンになった日本人/村上早人
★★★☆☆
[本064]モンタナ・ジョーの伝説/村上早人

これ、タイトルだけで2冊借りたのだけど
中身はほぼ一緒だった。
ただ、新しいほうは割と刈り込んであり、
個人的にはやや脱線も多い最初にJICCから出たほうが面白かった。
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本065]闇の王国/リチャード・マシスン

ハーバートの「魔界の家」を思い出す。

主人公の男はなぜこんなにアホなのだろう?と、
旦那さんと首をひねること数日。
-----------------------------------------------

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

2011年8月読了分まとめ [□月間感想まとめ(本)]

■2011年8月読了分まとめ

計8冊
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本052]疫病犬と呼ばれて(上)/リチャード・アダムス
★★★★☆
[本053]疫病犬と呼ばれて(下)/リチャード・アダムス

ウォーターシップダウンの調子で読み始めると
動物実験を施された動物たちの描写に少し萎える前半。

語り口がこども向けなだけに余計キツいし、
あまりにも思想的でまあ説教臭い感じもあるのだけど
しまいまで読ませてしまう力強さには溢れている。
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本054]ドリームキャッチャー(1)/スティーヴン・キング
[本055]ドリームキャッチャー(2)/スティーヴン・キング
[本056]ドリームキャッチャー(3)/スティーヴン・キング
[本057]ドリームキャッチャー(4)/スティーヴン・キング

ずっと読みたかったのだけど、1巻がどーしても見当たらず。
やっと本棚の隅で発見。
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本058]霧/ジェームズ・ハーバート

これ、ずーっと本棚にあったのに、
久々読んでみようと読み始めたら、まるで記憶にない。
…どうも読んでなかったみたい。

凄まじく陰惨な狂気描写はまさに70年代にふさわしい。
時代を代表するホラー小説って感じ!
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本059]シャーディック(上)/リチャード・アダムス
-----------------------------------------------

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

2011年7月読了分まとめ [□月間感想まとめ(本)]

計5冊
-----------------------------------------------
★★★★☆
[本047]モグラびと ニューヨーク地下生活者たち/ジェニファー・トス

ニューヨークの地下に幾重にも重なる地下鉄の廃構で暮らす
ホームレスに密着するドキュメンタリー。

なるほど。
ギレルモ・デル・トロのミミックの舞台はこういうところか。
そういえば、ヘルボーイにもそういうところがあった。

著者のジェニファーは20代の白人女性。すごい度胸だわ。
-----------------------------------------------
★★★★☆
[本048]ザ・スタンド(上)/スティーヴン・キング
★★★★☆
[本049]ザ・スタンド(下)/スティーヴン・キング

久々に引っ張りだしてきた。重い。
-----------------------------------------------
★★★★★
[本050]ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち(上)/リチャード・アダムス
★★★★★
[本051]ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち(下)/リチャード・アダムス

最初に読もうと思ったのは上記「ザ・スタンド」の中に出てきた時。
だからもうずいぶん前からうちの本棚にあったのだけど、
当時ファンタジー的な分野に苦手意識を持っていた私は
読み始めてすぐ「うさぎが主人公?…うーん」と本を閉じ、
そのまま積ん読本となっていた。

で、また久々にスタンド読んで、
今なら読めるかも!と引っ張りだしてきたわけだけど。
これが、まあ、面白い。
30年前に読んどくべき本でした。

人間の土地開発によって村を追われた野うさぎの一群が
様々な苦難を乗り越えて安住の地にたどり着く、とまあそれだけの
ちっさい冒険物語なんだけど
うさぎたちの造形がいきいきしていることこの上なく、
こどものように夢中になって物語に没入しました。

感動のラストを読んだ後は
そのまま頭から再読に突入し、
今読んだばかりとは思えない程
改めて夢中になって読了。
たいてい再読ってすぐ飽きちゃうんだけどねぇ。

なかなか変動のない鉄板お気に入り本に
急上昇ランクインです。

いい「物語」を読みたい人にはおすすめです。
読んでる人も多いでしょうけど、まだの人は早く!
-----------------------------------------------
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

2011年6月読了分まとめ [□月間感想まとめ(本)]

計5冊
-----------------------------------------------
★★★★☆
[本042]新訳アンクル・トムの小屋/ハリエット・ビーチャー・ストウ

風と共に去りぬの中で、奴隷制に対する偏見に凝り固まった
北部思想の代表作的な文脈で出てきた。
どちらかというとキリスト教的な感じで
南部への偏見はそれほど誇張されているようには感じない。
そういう思想的な部分はさておき、物語としてはすごく面白い。
ただ、本が分厚くてものすごく重かった。2分冊にすりゃいいのに…。
-----------------------------------------------
★★★★☆
[本043]アンダー・ザ・ドーム(上)/スティーヴン・キング
[本044]アンダー・ザ・ドーム(下)/スティーヴン・キング

やっぱキングすげー!と思うのは
膨大な登場人物をしっかり読む方に根付かしてしまうあたり。
ほぼキングから始まった読書人生を歩んできた私にとって
このへん当たり前のように感じてたんだけど
いろいろ寄り道して戻ってくると
他の本を読むとき、登場人物を確かめるために頁を戻る回数が
どんだけ多いか改めて思い出したりしたりして。

お話は「トミー・ノッカーズ再び」といった印象。
「呪われた町」や「ザ・スタンド」も頭をよぎる。

でもキングは昔ほど人間に対して情熱を持ってないのかなーと
ふと感じてしまった。

ドラマ観たい観たい!
-----------------------------------------------
ーーーーー
[本045]愛おしい骨/キャロル・オコンネル

ずっと図書館に予約してた本。
人気らしく、数ヶ月待ったのだけど
これが「アンダー・ザ・ドーム」読んでる時に
折悪しく順番が回ってきた。

少し後ろ髪を引かれつつも途中まで読んで返却…。
-----------------------------------------------
★★★★☆
[本046]夕暮れをすぎて/スティーヴン・キング

ジンジャー・ブレッド・ガールがまた読みたくなった。
なんか胸を打つ。
-----------------------------------------------

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

2011年5月読了分まとめ [□月間感想まとめ(本)]

■2011年5月読了分まとめ

計10冊
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本032]風と共に去りぬ(1)/マーガレット・ミッチェル
★★★★☆
[本033]風と共に去りぬ(2)/マーガレット・ミッチェル
★★★★☆
[本034]風と共に去りぬ(3)/マーガレット・ミッチェル
★★★★☆
[本035]風と共に去りぬ(4)/マーガレット・ミッチェル
★★★☆☆
[本036]風と共に去りぬ(5)/マーガレット・ミッチェル

図書館の除籍本。
かなりボロボロで読んでる端からページがとれてしまう。

ほとんどどんな話かも知らずに読み始めたのだけど
とても面白かった。
最初は、金持ちで奔放で傲慢な美少女の
なんてことはない恋愛話で、
なんのこっちゃ、と思いながら読み始めたのだけど
戦争に巻き込まれてから俄然面白くなる。
しかし、成長しない主人公に最後には多少うんざりしてしまった。
男の人には耐えられないかもしれん。

南北戦争当時の南部を舞台とした物語で、
南部の主張に具体的に触れたのは初めてだったので
とても新鮮だった。
「南部の思想入門書」としても面白く読めた。
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本037]無罪 O・J・シンプソン事件と21世紀のアメリカ/井上 一馬

O・J・シンプソン事件の判決が黒人にとって
どういう意味を持っていたかについて語る本。
風と共に去りぬとの同時読みは偶然。
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本038]ブラックランズ/ベリンダ・バウアー

これはなんで借りたか忘れたけど
予約までして借りた。
多分今人気の本とかじゃないかな。

私にはちょっとストレートすぎたか。
-----------------------------------------------
★★★★☆
[本039]アンダーボス/ピーター・マース

70年代コーサ・ノストラのガンビーノファミリーで
ナンバー2(アンダーボス)だった
サミー・グラヴァーノの伝記。
著者は「セルピコ」や「バラキ」の著者ピーター・マース。

最終的にはFBIに寝返ってしまうのだけど
十数件もの殺人を犯した大物マフィアを
司法取引で放免してしまうあたり
アメリカってすげー国だなー。
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本040]ヤクザ、わが兄弟/ヤコブ・ラズ

これは旦那さんが借りた本。
イスラエル人の文化人類学者が
関東の暴力団の親分に直段判して潜入取材を試みる。

もう1冊「ヤクザの文化人類学」という本があって
そっちよりこっちのほうが読みやすそうだったので
こちらを読んだんだけど
どうやらその潜入取材を元に書き起こしたフィクションらしい。
半分くらいまで読んでやっとフィクションだと気づいた。
-----------------------------------------------
★★★★☆
[本041]「風と共に去りぬ」のアメリカ—南部と人種問題/青木 冨貴子

風と共に去りぬに対して
黒人はどんな風に感じているのかが聞ける本。
映画「風と共に去りぬ」のプレミア会場にて、
黒人奴隷の格好して歌ってた聖歌隊の中に
若き日(子供)のキング牧師がいたという驚きのネタも。
-----------------------------------------------

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

2011年4月読了分まとめ [□月間感想まとめ(本)]

■2011年4月読了分まとめ

計10冊
-----------------------------------------------
★★★★☆
[本022]わがアメリカ文化誌/亀井 俊介

これを読んで気づいたのだけど
私ってアメリカ好きなんだな。
お気に入りの作家が全部アメリカ人なのは
偶然ではなく、アメリカ人の根底に流れる
自然と文明に引き裂かれる思いというのが
私の感じ方にしっくりくるのだ。
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本023]魔界の家(上)/ジェームス・ハーバート
★★★★☆
[本024]魔界の家(下)/ジェームス・ハーバート

家ものだけど、ややファンタジーテイストもあり、一風変わってる。
途中からすごく面白くなる。
-----------------------------------------------
★★★★★
[本025]はてしない物語(上)/ミヒャエル・エンデ
★★★★★
[本026]はてしない物語(下)/ミヒャエル・エンデ

面白いですねー。
上巻はわくわくどきどき、
下巻はちょっと辛い気分で読んでました。
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本027]私のひめゆり戦記/宮良ルリ

このGWにひめゆりの塔に久々に行ってみたんだけど
商魂逞しい観光客の呼び込みに圧倒されて思わず素通りしちゃいました。
-----------------------------------------------
★★★★☆
[本028]オークションこそわが人生/ロバート・ウーリー

若くして骨董業界で頭角を現し出世の道をばく進する、
サザビーズのオークショニアである著者の自伝。
いかにもアメリカらしい人物で面白い。
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本029]オジィの逆襲―沖縄オバァ烈伝番外編/沖縄オバァ研究会オジィ調査室

あまり練れてない感じの本だった。
-----------------------------------------------
★★★★☆
[本030]キャンプ 日本軍の捕虜になった男/ウィリアム・アリスター

図書館で偶然手に取った本なんだけど
面白かった。
画家であり本を読むのが好きな著者ならではの
熱情溢れる文体が最初は鼻につくのだけど
途中から気にならなくなる…というより
その感情的な文章に同化してしまうのかも。

日本の文化に対する愛情と尊敬と
戦争中の日本に対する憎悪に混乱する著者は
その気持ちを大変冷静に見つめて描いていて
「今」の感性で読める。
-----------------------------------------------
★★★☆☆
[本031]荒野へ/ジョン・クラカワー

ジャック・ロンドンに影響を受け、旅に出て、
アラスカで遺体となって見つかった青年の足取りを追ったドキュメンタリー。

荒野や自然への憧れや、人間社会からの逃避を夢見る気持ちは
誰もが持っているもんで、
だからこそ、その途上のどこかにあるラインを
踏み越えてしまう人には
なんだかんだいっても憧憬を覚える。

登山家でもある著者は
マッカンドレス青年の一歩一歩を追うように
ドキュメントしていくのだけど、
その死に対して批判も多かったというこの出来事に対し
「彼の生き方についてどう思うかは読者にお任せします」調で
語ろうとするあまり、少し文章が固くなっている感じがする。
結果的にマッカンドレス青年の像がぼんやりしてしまって、
読んでいてなんだか困惑してしまう。
むしろ完全に青年の肩を持ってしまった方が
よかったような感じもするのだけど…。
単純なヒーローに祭り上げるのを避けたかったのかもしれない。

あと、実際の写真がたくさん残っているのだから
それも載せてほしかったなあ。
http://www.christophermccandless.info/intothewildpictures.html
-----------------------------------------------

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
前の10件 | - □月間感想まとめ(本) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。